夢だったデザインに携わる仕事

デザイナーの力だけで最初から最後まで制作するのではなく、営業やディレクター・フォトグラファーの方々と協力し、制作していることに魅力を感じて入社を決めました。
元々、高校生の頃からデザインを学ぶことが出来る学校に通っていたため、地元富山のデザイン事務所で働くことが夢でした。
しかし、職場体験をした際に社内での交流が少ない実力勝負の世界を痛感し、デザインをすることが嫌になったため、前職は全く関係の無い医療事務と販売の仕事をしていました。
接客の仕事自体好きでしたが、仕事で学ぶことに興味が持てず、やはりデザインに携わる仕事がしたいと転職を決め、県外でデザイナーとして働ける会社を調べてリアクトの入社に至りました。

2019年 入社

早勢 涼華

デザイン部

入社から現在までの経歴

2019年 入社

先輩のアドバイスや的確な指導で不安も解消

入社したいと思ったものの、実務経験も無く今まで得意としていた制作物は時間をかけて自分で考えるような啓発ポスターやプロダクト関連でしたので、クライアントの方が求めるものを短期間で制作することにとても不安があったことを覚えています。
そのため当初は、デザイン事務として面接を受けていましたが、面接の際に未経験で活躍されている先輩方のお話や、
部署問わず社員同士が協力して制作していること・しっかり媒体を学ぶことができる研修期間があることなどをたくさん教えて頂き、デザイナーでの入社を勧めて頂けました。 業務で悩んだり苦戦したりすることもありますが、先輩方が優しくアドバイスや的確な指導をして下さるため、とても相談しやすく、いつも感謝しています。

仕事とプライベートのメリハリを持てる

業務で悩んだり苦戦したりすることもありますが、先輩方が優しくアドバイスや的確な指導をして下さるため相談しやすく、いつも感謝しています。
先輩方に比べると経験や技術がまだまだ足りませんが、過去に自身が制作したものを見ると少しずつでも良くなっていることに気づき、これからデザイナーとして成長していけることに喜びを感じています。

日常生活でも初めての県外での一人暮らしとなり最初はとても不安でしたが、
部署問わず気兼ねなく先輩方と話すことができ、安心して過ごすことが出来ました。
また、休みが安定しているため、仕事とプライベートのメリハリを持てるようにもなり、休みが不安定だった前職の時は行くことの出来なかった趣味のイベントに行けるようになり、仕事と趣味で毎日充実した日々を送る事ができています。

常に向上心を持ち続け一人前のデザイナーに

少しでも早く先輩方の技術に追いつくことが今の私の目標です。
そのためには先輩方から頂いたアドバイスや教わった技術を吸収していき、常に向上心を持ち続けることが大切だと感じています。
技術を高めつつ、将来的にはディレクションも出来るデザイナーになり、より満足して頂ける制作物を作れるように、これからも精進して頑張ります!